目黒区学芸大学の女性司法書士・行政書士 増田朝子の事務所です。目黒通り目黒郵便局そば。お気軽にご相談下さい。
目黒の女性司法書士 増田朝子のブログ~NewDays~

税金関連

離婚に伴う不動産の財産分与、、、

離婚をする場合に、不動産が財産分与の対象になっていると、財産分与の登記が問題となります。

住宅取得等資金の贈与と相続財産の関係、、、

親から子への住宅取得等資金の非課税の特例を使って、ご自宅を購入される方は多いかと思います。特例を使うためには、翌年この贈与についての申告が必要になります。

相続税申告の戸籍はコピーで。。。

先日、税理士の先生とのやり取りで分かったのですが、平成30年4月1日より、相続税申告時に提出する、戸籍(一式)が原本でなくてもよくなっていました。一年も前から変わっていたことになります。

『司法書士のための確定申告と社会保障のてびき』

開業して会計処理や確定申告を自分で行うために、参考にできる書籍がないかと探したらこの冊子の情報がでてきました。

2回目の確定申告。。。

昨日、税務署に確定申告書を提出してきました。別に郵送でもよかったのですが、管轄の目黒税務署は徒歩15分ぐらいのところにあるので、行ってきました。

新築住宅の売買の立会にて。。。

新築住宅の売買の立会をさせていただくときは、1~2時間のといった限られた時間ですが、買主であるご依頼人にとってできるだけ不安のないような取引となるように心掛けています。

相続発生後の確定申告(準確定申告)

土地やアパートを貸したりしていて不動産所得があり、毎年確定申告をしていた被相続人が、例えば1月31日にお亡くなりになったとします。この場合の確定申告についてご質問がありました。

遺産分割協議の合意解除について

判例(最判平成2年9月27日)によると、共同相続人は、既に成立している遺産分割協議について、その全部又は一部を全員の合意により解除し、改めて遺産分割分割協議を成立させることができます。

不動産の譲渡益とふるさと納税

最近ずいぶん浸透してきたふるさと納税ですが、不動産の譲渡益が出た場合、ふるさと納税しておいた方がいいかとの質問がありました。

司法書士増田朝子

代表司法書士増田朝子

ブログのご紹介

目黒区学芸大学の女性司法書士・行政書士増田朝子。相続・終活支援・成年後見、会社起業・中小企業経営支援を行っています。本ブログでは、事務所の日常と、女性経営者として感じたことを記載しています。

お問い合わせ・ご依頼はLINEが便利です

友だち追加

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.