業務日誌
長期間にわたり相続登記等がされていないことの通知、、、
2021年11月30日 相続関連
東京法務局では、長期間にわたって相続登記が行われていない土地の所有者の法定相続人を調査し、法定相続人(のうちの1人)に通知を行っています。 11月11日に第5回目の通知が発送されていました。
いよいよ始まる、、、
2021年11月11日 研修会、勉強会、講演会等相続関連家事調停委員
家裁の家事調停委員となって、早1年経ちました。おかげ様で最近ではほんの少しですが、調停期日での立会にも慣れてきたように思います。
就任承諾書に電子署名、、、
2021年9月1日 商業登記
おはようございます。目黒区の司法書士・行政書士の増田朝子です。先日役員変更登記をオンラインで申請したのですが、マイナンバーカードで電子署名した就任承諾書を添付して申請してみました。
デジタル化時代の司法書士実務、、、
2021年7月13日 業務日誌研修会、勉強会、講演会等
昨日、私が所属する東京司法書士会専門研修室で企画したZOOMウェビナー研修を行いました。研修のテーマは「デジタル化時代の司法書士実務~電子署名と電子証明書を中心にこれからの実務対応を考える~」でした。ありがたいことに研修は大変多くの会員に申し込み・ご参加いただき、大盛況で終えることができました。
熟慮期間超過後の相続放棄、、、
2021年2月8日 研修会、勉強会、講演会等相続関連
相続放棄のご依頼をいただきました。ネットで検索して近かった当事務所にお電話をしてくださったとのことです。 このように、たまに相続放棄のご依頼をいただきますが、相続放棄をしたい理由のほとんどが被相続人に債務(未払い費用、借金等)があることです
テレビ電話による電子定款認証制度はとても使いやすくなっていた、、、
会社設立登記のご依頼をいただきましたが、少し前にテレビ電話の電子定款認証が変わって、使いやすくなっていたことを思い出して、やってみることにしました。このときは、設立地が地方で、この制度を使わざる得ない事情がありました。
休眠担保権の抹消に関する法律実務、、、
一口に休眠担保権の抹消といっても、担保権者が個人だったり法人だったり、登記の問題だけでなく時には裁判手続きが必要だったりと、いろんなパターンがあります。