目黒区学芸大学の女性司法書士・行政書士 増田朝子の事務所です。目黒通り目黒郵便局そば。お気軽にご相談下さい。
目黒の女性司法書士 増田朝子のブログ~NewDays~

不動産登記

登記した方がいいですか、、、

ご依頼人から、たとえば以下の家屋(の登記)について、「登記した方がいいですか?」と聞かれることがあります。

情報部不可物件と何区何番事項証明書、、、

先日、登記が完了したあと、法務局で不動産の登記一部事項証明書(登記簿の抄本)を取得しようとしたところ、取得できませんでした。証明書の受付窓口から戻された申請書には、「情報部不可物件」と赤いスタンプが押してあります。

『たかが抹消、されど抹消』、、、

昨日は、夕方から四ツ谷にある日司連ホールで開催された登記研修室主催の研修に出席しました。テーマは今日のブログのタイトル「たかが抹消、されど抹消」、と抹消登記についてです。

離婚に伴う不動産の財産分与、、、

離婚をする場合に、不動産が財産分与の対象になっていると、財産分与の登記が問題となります。

遺言による相続登記の相続関係説明図、、、

遺言による相続登記をオンライン申請でする場合、登記原因証明情報はどうされているでしょうか。私はすっと遺言書他の戸籍等をすべてPDFして添付していました。

『休眠担保権に関する登記手続きと法律実務』

今抱えている案件に、休眠担保権の抹消があったので、その参考にと思い本を購入してみました。

国会図書館で調査、、、

昨日は、午前中の仕事の後に、永田町にある国会図書館に調べものに行ってきました。

不動産登記相談員、、、

週明けの昨日は、夕方から四ツ谷の司法書士会館で不動産登記に関する法律相談を行いました。私は、東京司法書士会の相談員として、不動産登記だけでなく、他には商業登記、女性相談と、3つの法律相談を担当をしています。

設定時と物件の表示が異なる抵当権抹消

「本契約を〇年〇月〇日、解除しました」との奥書がある抵当権設定契約書(解除証書)を使って、とある敷地権付区分建物の抵当権抹消登記をすることになりました。ただ、よくみると、抵当権設定契約書上の物件の表示が、登記簿と異っています。

援用型の委任状or副本型の委任状、、、

在外邦人が売主となっている物件の売買の場合、一般的には売主に現地の日本領事館に行ってもらい、必要書類を取得してもらうことが多いのではないでしょうか。日本領事館に行っていただく前に、こちらからは登記委任状と登記原因証明情報など登記必要書類を送ります。

« 1 2 3 6 »

司法書士増田朝子

代表司法書士増田朝子

ブログのご紹介

目黒区学芸大学の女性司法書士・行政書士増田朝子。相続・終活支援・成年後見、会社起業・中小企業経営支援を行っています。本ブログでは、事務所の日常と、女性経営者として感じたことを記載しています。

お問い合わせ・ご依頼はLINEが便利です

友だち追加

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.