相続関連
熟慮期間超過後の相続放棄、、、
2021年2月8日 研修会、勉強会、講演会等相続関連
相続放棄のご依頼をいただきました。ネットで検索して近かった当事務所にお電話をしてくださったとのことです。 このように、たまに相続放棄のご依頼をいただきますが、相続放棄をしたい理由のほとんどが被相続人に債務(未払い費用、借金等)があることです
東京法務局から法定相続人への通知、、、
2020年2月17日 相続関連研修会、勉強会、講演会等
東京法務局は、平成30年より、管轄区域内で長期間相続登記がされていない土地について、長期相続登記等未了土地解消作業を開始しています。最近、この作業の相続人探索により判明した法定相続人に対し、必要な相続登記手続を促す案内文書の発送が始まったようです。
戸籍で頭がいっぱい、、、
先日、東京公共嘱託登記司法書士協会が東京法務局から受託した長期相続登記等未了土地解消作業に加わることになったことを記載しました。その後しばらくして、作業資料が郵送られてきました。しばらく放置状態でしたが、先週末やっと取り掛かりました。
長期相続登記等未了土地解消作業、、、
昨日は、東京公共嘱託登記司法書士協会の開催した、長期相続登記等未了土地解消作業の説明会に出席しました。 この作業は、同協会が、東京法務局の入札を落札したものです。
もう少し営業マインドを、、、
昨日は、活動している相続サポート協会の会合に出席しました。協会では最近HPを新しくしたので、作業を依頼したプロの方にその内容の説明や、HPの更新の仕方の説明をしてもらいました。
遺言による相続登記の相続関係説明図、、、
遺言による相続登記をオンライン申請でする場合、登記原因証明情報はどうされているでしょうか。私はすっと遺言書他の戸籍等をすべてPDFして添付していました。
相続サポート協会の活動、、、
週末は、相続サポート協会の活動の一環として、無料相談会の相談員を担当してきました。場所は、豊洲にある豊洲まちなみ公園内センタースクエアです。
自分たちの老い先、、、
このところ毎日バタバタしています。昨日も東京・神奈川の間を行ったりきたりしていました。法務局に申請に行き、区役所で戸籍を取ったり、ご依頼人のところに行ったり、、、そんな一日の最後は夕方から新規のお客様のご相談でした。事務所の近所の方です。