目黒区学芸大学の女性司法書士・行政書士 増田朝子の事務所です。目黒通り目黒郵便局そば。お気軽にご相談下さい。
目黒の女性司法書士 増田朝子のブログ~NewDays~

研修会、勉強会、講演会等

民事信託士登録更新研修を受講しました、、、

先週末、民事信託士登録更新のための研修を受講しました。私が民事信託士なったのは、平成31年の資格検定を受講したあとのことです。第5期生にあたります。民事信託士とは、一般社団法人民事信託推進センター(以下、センターと言います。)により、弁護士および司法書士だけに認定される民間資格です。

いよいよ始まる、、、

家裁の家事調停委員となって、早1年経ちました。おかげ様で最近ではほんの少しですが、調停期日での立会にも慣れてきたように思います。

デジタル化時代の司法書士実務、、、

昨日、私が所属する東京司法書士会専門研修室で企画したZOOMウェビナー研修を行いました。研修のテーマは「デジタル化時代の司法書士実務~電子署名と電子証明書を中心にこれからの実務対応を考える~」でした。ありがたいことに研修は大変多くの会員に申し込み・ご参加いただき、大盛況で終えることができました。

熟慮期間超過後の相続放棄、、、

相続放棄のご依頼をいただきました。ネットで検索して近かった当事務所にお電話をしてくださったとのことです。 このように、たまに相続放棄のご依頼をいただきますが、相続放棄をしたい理由のほとんどが被相続人に債務(未払い費用、借金等)があることです

東京法務局から法定相続人への通知、、、

東京法務局は、平成30年より、管轄区域内で長期間相続登記がされていない土地について、長期相続登記等未了土地解消作業を開始しています。最近、この作業の相続人探索により判明した法定相続人に対し、必要な相続登記手続を促す案内文書の発送が始まったようです。

研修後のお楽しみ、、、

週末は尊敬するS先生の研修を受けるために神田に行きました。研修の内容は遺産承継です。研修には、同期のYちゃんと一緒に受けることになっていました。

神田公証役場の思い出と『民事信託の実務』研修、、、

先週金曜日は、東京会の家事事件・財産管理研修に出席しました。テーマは、『民事信託の実務から民事信託を利用する際の留意点など』でした。民事信託については司法書士業界ではホットな話題なので、最近では数多くの研修が開催されています。その中で今回目をひいたのは、講師が【神田公証役場】の【公証人】の先生であったことでした。

民事信託士検定研修、修了!、、、

秋めいて、お出かけしたくなる今日この頃ですが、この週末の2日間は御茶ノ水でカンヅメとなり、民事信託士検定のための研修を受けていました。

『たかが抹消、されど抹消』、、、

昨日は、夕方から四ツ谷にある日司連ホールで開催された登記研修室主催の研修に出席しました。テーマは今日のブログのタイトル「たかが抹消、されど抹消」、と抹消登記についてです。

リーガルサポート執務基準についての研修、、、

昨日はリーガルサポートの更新研修に行ってきました。研修のテーマは【執務基準・執務基準ガイド】についてでした。

1 2 3 4 »

司法書士増田朝子

代表司法書士増田朝子

ブログのご紹介

目黒区学芸大学の女性司法書士・行政書士増田朝子。相続・終活支援・成年後見、会社起業・中小企業経営支援を行っています。本ブログでは、事務所の日常と、女性経営者として感じたことを記載しています。

お問い合わせ・ご依頼はLINEが便利です

友だち追加

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.