研修会、勉強会、講演会等
日財協主催 第9回認定研修(後期)その2、、、
2019年7月23日 研修会、勉強会、講演会等遺産承継業務
昨日の続きですが、日曜に開催された認定研修では、一番のお目当てにしていた講義がありました。それは、「相続財産の売却などの処分業務」についての講義でした。
日財協主催 第9回認定研修(後期)その1、、、
2019年7月22日 研修会、勉強会、講演会等遺産承継業務
先週末は、7月6,7日の日財協の【前期】の研修に引き続き、【後期】2日間の研修に参加してきました。
意思決定支援、、、
2019年7月18日 成年後見研修会、勉強会、講演会等
昨日は、夕方から四ツ谷の司法書士会館で開催されたリーガルサポートの経験者向けの更新研修に出席しました。リーガルサポートでは新規の登録以降は二年毎に更新研修に出席して単位を取得する必要があります。
日財協主催 第9回認定研修(前期)、、、
2019年7月8日 研修会、勉強会、講演会等遺産承継業務
先週末まる二日間、日財協主催の第9回認定研修に参加してきました。この認定研修は年1回開催されています。今年は先週と来週の土日を使った全4日間で開催され、8講座20時間の講義があります(@_@)
企業法務研修『上場会社の株主総会を見学しよう!』
2019年6月20日 企業法務研修会、勉強会、講演会等
昨日は、上場会社の定時株主総会を「見学」してきました!見学したのはソフトバンクの定時株主総会です。私はソフトバンクの株主ではありませんので、株主として出席ではありません。
東京司法書士会 総合研修所全体会議、、、
2019年6月7日 研修会、勉強会、講演会等研修室
昨日の夜は、東京司法書士会の総合研修所全体会議がありました。場所は四ツ谷の日司連ホールです。じつは、私が総合研修所の専門研修室員としてデビューしたのは、ちょうど一年前のこの全体会議からとなります。
東京司法書士会 令和元年定時総会、、、
2019年5月20日 研修会、勉強会、講演会等
週末の土曜日、目黒支部の代議員として、東京司法書士会の令和元年定時総会に出席してきました。東京司法書士会の定時総会に参加するのは初めてです。
日司連主催「在留外国人の相続に関する研修会」
2019年2月25日 渉外登記研修会、勉強会、講演会等相続関連
週末は、横浜で開催された「在留外国人の相続に関する研修会」を受講してきました。本研修会は、日司連主催でしたが、渉外相続についてはとても会員の関心の高かったようで、募集受付開始15分で定員100名の申込が完了していたとのことです。
『司法書士が陥りやすい信託税務の落とし穴』- 平成30年第5回専門研修会
2019年2月20日 研修会、勉強会、講演会等研修室
さて、今週月曜日は、東京司法書士会専門研修室の平成30年度を締めくくる、最後の研修会を開催しました。研修のテーマは『司法書士が陥りやすい信託税務の落とし穴』、講師は愛知県司法書士会の司法書士O先生にお願いしました。O先生は、民事信託業務のトップランナーのお一人です。
DV防止法の被害者として住民基本台帳事務処理要領第6の10の措置を受けている者の名変の省略、等
2019年2月14日 不動産登記研修会、勉強会、講演会等
先日、東京司法書士会千代田支部主催の、東京法務局登記官を迎えた千代田支部セミナーに出席しました。セミナーでは東京法務局からのお願いや補正事例、不動産登記および商業登記申請にかかる最新の論点について講義が行われました。