目黒区学芸大学の女性司法書士・行政書士 増田朝子の事務所です。目黒通り目黒郵便局そば。お気軽にご相談下さい。
目黒の女性司法書士 増田朝子(マスダトモコ)のブログ~NewDays~

タグ : 商業登記

印鑑届書の印影に気を配る

目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。 12月も半分も終わりました。 年内期限の仕事をまだ多数かかえ、焦りながら、残りの営業日数を数える毎日です。 今年の12月は例年より多く、設立登記や本店移転登記など、登記申請の際に印鑑届書を提出する会社の登記のご依頼をいただいております。

stamp

法務局のウェブ会議登記相談

前回、司法書士会目黒支部のセミナーについてのブログを記載しました。 セミナーでは、講師の先生に、大変充実したレジュメをもとに、相続土地国庫帰属制度についてご講義をいただきました。 講義中、レジュメの内容を目で追っていると、思いもよらない記述がありました。

とうきつね

管轄外本店移転の返信用封筒は別々に

以前このブログで、「管轄外本店移転の際の印鑑届、印鑑カードのこと、、、」という記事を書きました。 うれしいことに、いつの間にか、このブログの人気ページに成長しておりました。 改めて読み返したとき、管轄外本店移転にはもう一つ注意点があったことを思いました。 それは返信用封筒のことです。

秋のふかまり

司法書士はサービス業

おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。最近、登記申請書の自動作成サービスのサイトを見かけることもが増えてきました。登記は司法書士に頼まなくてもいい、または、どの司法書士に頼んだって変わらないのでしょうか。司法書士に頼むメリットってなんでしょうか。

モッコウバラ

PayPayはじめました

おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。さて、当事務所ではこのたびPayPayを導入し、一部のご依頼について、PayPayでのお支払いが可能となりました。以前からどうしようかと迷っていましたが、ついにPayPayを導入しました。

PayPay

不動産登記受付帳について

目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。先日ある土地の登記をしたところ、2か月ほどたって不動産会社から土地を売ってほしいという趣旨のDMが届きました。よくある売込みのたぐいだとは思ったのですが、開封したそのDMには、私が登記したばかりの土地の地番が載っていたので、ちょっと気になりました。

事務所の花3/20

行政書士のオシゴト!

おはようございます。目黒区の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。 当事務所の行政書士業務は、本業である司法書士業務の付随的な位置づけで扱っています。 典型的なパターンは、目的変更登記と古物商の許認可申請のご依頼や、会社設立登記と建設業許可申請のご依頼などです。

ユキマサくん

みなし解散の登記

令和4年12月14日、法務局で休眠会社等の整理作業(みなし解散登記)が行われました。休眠会社等のみなし解散とは、最後の登記から12年を経過している株式会社等について、一定期間に申し出を行わない場合に職権で解散登記がされる制度になります。今回、税務署から通知がきてみなし解散されているのを知った方からご相談がありました。

みなし解散登記

やりたい仕事がやれるまで

まえに「自分のお客様とは」というブログを、自分のやりたいことをもっと定めなければという危機感のもとで書きました。自分のやりたいこと、、、実は、何度か開業しようと思ったタイミングがあることはブログの通りですが、一番はじめに開業しようと思ったときに、真っ先に思い浮かんだのは商業登記関係をメインでやりたい!ということでした。

ばら

公証人は頼れるパートナー

目黒区学芸大学の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。司法書士として働き始めてから、公証人は身近な存在で、大変お世話になってきました。最初に公証人にお世話になったのは、千代田区の司法書士事務所時代です。商業登記の担当だった当時は、定款認証の件で事務所の近所の公証人の先生に相談しては、公証役場に頻繁に通っていました。

頼れるパートナー
1 2 »

ブログのご紹介

目黒区学芸大学の女性司法書士・行政書士増田朝子。相続・終活支援・成年後見、会社起業・中小企業経営支援を行っています。本ブログでは、事務所の日常と、女性経営者として感じたことを記載しています。

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

カテゴリー

スポンサーリンク

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.