おはようございます。 

目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。

 

現在、終活相談をご依頼いただいているお客様がいます。

お客様は、3年前ほどまえ、当事務所で、遺産承継業務をご依頼いただきました。

 

応援クリックお願いします!


にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

 

遺産承継業務で典型的なのは、以下のような内容です。

【典型例】

①兄弟姉妹に相続が発生し、相続人は甥又は姪にも及んでいるなど、相続人が多数になっている。
②いくつもの預貯金や保険金を相続したが、すべてを払戻をした上で、相続した割合により相続人に分配することになった。
③遺産に不動産や車、株式が含まれており、すべてを売却して現金化してたうえ、相続人へ分配する必要がある。
④遺産が多いが、相続人が1名しかおらず、手続きに手が回らない。

 

当事務所の遺産承継業務をは、相続税申告が関係することも多いため、だいたい半年から1年近くかかることが多くなっております。

長期間のおつきあいの中で、業務が終わるころには、自然とお客様との絆も生まれます。

お客様からは、「また何かあったら先生にお願いします!」と言っていただけることも多く、とてもやりがいを感じます💕

 

さて、今回のお客様も、そんなおひとりだったのですが、遺産承継業務のご依頼から3年ほどたち、今回は終活支援のご相談をいただくことになったのでした。

 

まだまだお元気で、アクティブに飛び回っているお客様。

ただ、直接のご相続人はいらっしゃいません

ご自身の財産や、今後のことについて、気になりだしたご様子でした。

 

いずれは遺言を書きたい。。。ただ、その前に自分自身について振り返ってみたい。

そんなご希望があるので、とりあえずは個別相談を通じて、お客様のやりたいことを一緒に明らかにしていきたいと思います。

 

お客様には、次回面談までに、自分の好みのエンディングノートを用意してください、とお願しておりました。

言っておいた私も、書店に立ち寄り探してみました。

 

これなら、書けるかも、と思って買ってみたのがこちらです。

もしもに備える安心ノート(エンディング研究会)

 

エンディングノートって、響きがあまり好きではないので、名前もいい感じです。

あまり難しいことは考えないで、最低限これぐらい書いておいたら、まずはいいかもと思える内容でした。

最初の1冊にぴったりな気がします。

 

ところで、ネットで検索すると、エンディングノートのひな型がいろいろ無料で公開されていました。

 

日本司法書士連合会のものもありました。

こちらは半分ぐらいは読み物?でした。

エンディングノート(法務省/日本司法書士連合会)

 

その他、マイクロソフトにも、なんとエンディングノートのデータがありました。

こちらはワード版ですので、データとしてエンディングノートを準備できて便利そうでした。

マイクロソフトエンディングノート

 

 

 

◎リーガルスタッフ・アシスタントスタッフ募集中です◎

 ご応募お待ちしています=>

 

応援クリックお願いします!


にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

 

 

女性が対応する、目黒区目黒本町(学芸大学)の司法書士事務所・行政書士事務所 増田リーガルオフィスでは、会社設立および、相続、贈与、売買、抵当権抹消など各種の登記・遺言、終活、遺産承継などの相談を承っております。

 

下記の【お問い合わせフォームボタン】を押して、お気軽にお問合せください。

 

↓こちらをクリック

緑色の問い合わせボタン<幅300px>

お問い合わせフォームに移動します!

 

または、【LINEでのお問い合わせ】が便利です。

司法書士増田リーガルオフィスではLINE公式アカウントを開設しています。

下記のボタンを押して、「司法書士増田リーガルオフィス」を「お友だち追加」いただき、

LINEのトーク画面よりお問い合せください。

 

↓こちらをクリック

友だち追加

LINEのお問合わせは便利です!

 

LINEでのお問い合わせ、お待ちしております。

PVアクセスランキング にほんブログ村