おはようございます。

目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。

 

最近、つばた英子さん・しゅういちさんという方の書かれた本を読みました。

少し前に出版された本ですが、図書館に行ったときにふと目に入り、気になって借りてみたのです。

 

応援クリックお願いします!


にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

 

 

普段はビジネス関連の本を読むことが多いです。

 

事務所のいくすえも気になるので、経営に関する本や、業務改善の本、最近ではAIについての本などなど。

本の仕入れ先は、もっぱら近所の図書館です(笑)。

読みたい本を調べてから予約しておきます。

 

さて、先日も予約していた本を借りにいきました。

その時、貸出カウンターの近くの本棚の中に、ふと目につく本がありました。

「ふたりからひとり」という題名の本です。

 

ふたりからひとり ~ときをためる暮らし それから~つばた 英子 (著), つばた しゅういち (著)

 

2016年の出版なので、少し前の本になります。

 

この本が置いてあったのは、エイジングの関係の特集コーナーです(笑)。

50歳も半ばをすぎ、若いころにくらべて最近疲れやすいし、これからどうなるのやら。。。なんて考えることも多くなってきました。

 

置いてあったその本をパラパラめくると、90歳近い二人の老夫婦(つばた英子さんとつばたしゅういちさん)の、生き生きした姿が目に入りました。

 

驚いたのは、年老いたふたりが畑を耕し、自然の恵みを存分にうけて、丁寧でこだわりにあふれた自給自足生活を、何十年も続けているということでした。

そのライフスタイルが本当に素敵なのです!

借りてから夢中で読みました。

 

(Amazon書籍紹介より)

//70種の野菜と50種の果樹に囲まれたキッチンガーデン。

老いていく身体への負担を工夫した道具たち。山を削った造成地に丸太小屋を建てて木を植え、土を耕し、自分流に手間ひまをかけて、ていねいに生きてきたつばた英子さんとしゅうちさん。

ふたりの積み重ねた歳月は、いつしか65年のときをためて、ひとり暮らしへと踏み出した英子さんをやさしく見守ります。//

 

 

この本には、前作があることは後から知りました。

老夫婦がもっとお元気なときの物語です。

 

「ふたりからひとり」では、しゅういちさんが体調をくずして病気でご自宅で亡くなるまでと、亡くなった後、英子さんがまた日常生活をとりもどすまでことが、丁寧に描かれています。

 

誰にでも訪れる老いと死に向き合いながら、自分自身を全うする生き方。

 

現在の私は仕事中心で、つばたご夫妻とは全く真逆の生活をしていますので💦、そう簡単には真似はできそうもありません。

 

ただ、必要以上に老いを恐れないで、日々丁寧に暮らして生きていこうと思える、本当に素敵な本でした。

 

 

応援クリックお願いします!


にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

 

 

女性が対応する、目黒区目黒本町(学芸大学)の司法書士事務所・行政書士事務所 増田リーガルオフィスでは、会社設立および、相続、贈与、売買、抵当権抹消など各種の登記・遺言、終活、遺産承継などの相談を承っております。

 

下記の【お問い合わせフォームボタン】を押して、お気軽にお問合せください。

 

↓こちらをクリック

緑色の問い合わせボタン<幅300px>

お問い合わせフォームに移動します!

 

または、【LINEでのお問い合わせ】が便利です。

司法書士増田リーガルオフィスではLINE公式アカウントを開設しています。

下記のボタンを押して、「司法書士増田リーガルオフィス」を「お友だち追加」いただき、

LINEのトーク画面よりお問い合せください。

 

↓こちらをクリック

友だち追加

LINEのお問合わせは便利です!

 

LINEでのお問い合わせ、お待ちしております。

PVアクセスランキング にほんブログ村