目黒区学芸大学の女性司法書士・行政書士 増田朝子の事務所です。目黒通り目黒郵便局そば。お気軽にご相談下さい。

遺言作成の報酬

遺言の作成につきまして、以下のようなプランをご準備いたしました(令和6年12月1日現在)。

【遺言作成プランのバリエーション】
1-1)自筆証書遺言・作成サポートプラン     : 50,000円(消費税別)~
2-3)公正証書遺言・作成シンプルプラン     :100,000円(消費税別)~
2-2)公正証書遺言・作成スタンダードプラン   :150,000円(消費税別)~
2-1)公正証書遺言・作成サポートプラン     :200,000円+財産の0.1%~(消費税別)~

1.自筆証書遺言・作成サポートの報酬

1)自筆証書遺言・作成サポートプラン:50,000円(消費税別)

自筆証書遺言(手書きによる遺言)の作成を中心としたサポートいたします。従来は全文手書きが要件でしたが、法改正により、ぐっと作成しやすくなりました。

手続内容 サービス内容 報酬額(税別)
①自筆証書遺言作成 ・ご依頼者様のご希望に合わせて、司法書士がヒアリングの上、遺言書の起案をさせていただきます。
・遺言書原案をもとに、ご依頼人の思いをかなえる遺言書が作成されるまで、打合せをさせていただきます。
・自筆証書遺言は、ご依頼者様が手書きで作成していただく必要があります。ただし、財産の内容については、書類を添付するなど、手書きの要件が緩和されました。
・自筆証書遺言は、司法書士が立会いのうえ、ご依頼者様が作成・完成していただきます。
50,000円~

※ただし、財産の価額が5,000万円超える場合は、報酬は以下のとおりです。

50,000円+(財産-5,000万円)×0.1%

合計 50,000円~

2.公正証書遺言・作成サポートの報酬

1)公正証書遺言・作成シンプルプラン:100,000円(消費税別)~

遺言の内容が複雑でない、または原案が決まっている場合、遺言の作成を中心としたサポートとすることで、費用を抑えたプランになります。

手続内容 サービス内容 報酬額(税別)
①公正証書遺言作成 ・遺言の内容が複雑でない、また遺言の原案がある程度決まっている場合など、こちらのプランをご利用いただけます。
・司法書士が公証役場の公証人先生と打合せを行い、最終的な遺言書原案を作成いたします。
・遺言書原案をもとに、ご依頼人の思いをかなえる遺言書が作成されるまで、打合せをさせていただきます。
・ご希望する場所で遺言が作成できるよう、司法書士が作成日までの手配をいたします。
・公証人役場に同行し、ご希望をかなえる遺言が完成されるまで、司法書士が最後まで寄り添ってサポートいたします。
80,000円~

※ただし、財産の価額が5,000万円超える場合は、報酬は以下のとおりです。

80,000円+(財産-5,000万円)×0.1%

②公正証書遺言証人手配 ・遺言作成時の証人2名分を当事務所で手配いたします。 20,000円(2名分)
合計 100,000円~

2)公正証書遺言・作成スタンダードプラン:150,000円(消費税別)~

遺言の内容を司法書士と話し合って決めたい場合に、お勧めのプランになります。

手続内容 サービス内容 報酬額(税別)
①公正証書遺言作成 ・ご依頼者様のご希望に合わせて、司法書士がヒアリングの上、遺言書の起案をさせていただきます。
・司法書士が公証役場の公証人先生と打合せを行い、最終的な遺言書原案を作成いたします。
・遺言書原案をもとに、ご依頼人の思いをかなえる遺言書が作成されるまで、打合せをさせていただきます。
・ご希望する場所で遺言が作成できるよう、司法書士が作成日までの手配をいたします。
・公証人役場に同行し、ご希望をかなえる遺言が完成されるまで、司法書士が最後まで寄り添ってサポートいたします。
130,000円~

※ただし、財産の価額が5,000万円超える場合は、報酬は以下のとおりです。

130,000円+(財産-5,000万円)×0.1%

②公正証書遺言証人手配 遺言作成時の証人2名分を当事務所で手配いたします。 20,000円(2名分)
合計 150,000円~

3)公正証書遺言・作成サポートプラン:200,000円(消費税別)

ご希望に沿った遺言が実現されるための、遺言の執行を含めた、総合的なサポートを行うプランになります。

手続内容 サービス内容 報酬額(税別)
①公正証書遺言作成 ・ご依頼者様のご希望に合わせて、司法書士がヒアリングの上、必要に応じて税理士等の専門家とともに遺言書の起案をさせていただきます。
・司法書士が公証役場の公証人先生と打合せを行い、最終的な遺言書原案を作成いたします。
・遺言書原案をもとに、ご依頼人の思いをかなえる遺言書が作成されるまで、打合せをさせていただきます。
・ご希望する場所で遺言が作成できるよう、司法書士が作成日までの手配をいたします。
・公証人役場に同行し、ご希望をかなえる遺言が完成されるまで、司法書士が最後まで寄り添ってサポートいたします。
130,000円

 

※ただし、財産の価額が5,000万円超える場合は、報酬は以下のとおりです。

130,000円+(財産-5,000万円)×0.1%

・遺言作成時に立ち会う証人2名を当事務所で手配いたします。 20,000円(2名分)
③遺言執行者指定 ・公正証書遺言の内容を執行する役目である遺言執行者を、司法書士がお引き受けいたします。
・遺言の執行時には、遺言執行費用が発生いたします(下記の4をご参照下さい)。
50,000円
合計 200,000円~

※上記1)~3)のプランとも、下記の費用がかかります。

①下記2.の公証役場手数料(公証役場の公証人先生に支払う手数料)
②受遺者等確定のための、戸籍等または住民用票や戸籍附票の手数料その取得のための、郵送費・交通費等
③遺言作成当日の交通費

3.公証人役場手数料

公正証書遺言作成当日に、公証人役場に支払う手数料になります。

手続内容 遺言する財産の価額 公証人手数料
①遺言公正証書の作成

 

100万円まで
200万円まで
500万円まで
1,000万円まで
3,000万円まで
5,000万円まで
1億円まで
3億円まで
10億円まで
10億円超
5,000円
7,000円
11,000円
17,000円
23,000円
29,000円
53,000円
5,000万円ごとに13,000円加算
5,000万円ごとに11,000円加算
5,000万円ごとに8,000円加算
②遺言加算料 全体の財産が1億円未満 ①に11,000円を加算
③出張費用等 公証役場外執務
日当、旅費
遺言用紙代(原本、正本、謄本について)
遺言者宅等に出張する場合は、①の手数料の50%加算
20,000円(4時間以内は10,000円)、実費
用紙1枚につき250円(ただし原本は4枚を超える分についてのみ)

※①の公証人手数料は、財産の相続又は遺贈を受ける人ごとにその財産の価額を算出し、これを上記基準表に当てはめて、その価額に対応する手数料額を求め、これらの手数料額を合算して算出します。

4.公正証書遺言作成費用の具体例

具体例1(2-(1) 遺言公正証書・シンプルプランご利用の場合):

総額5,000万円の財産について、相続人2名にそれぞれ2,000万円、3,000万円ずつ相続させる場合

当事務所報酬(100,000円<税別>※1)+公証役場手数料(59,500円※2)=159,500円<税別>
※1 100,000円
※2(証書作成23,000円×2名)+遺言加算11,000円+遺言用紙代250円×10枚)=59,500円

具体例2(2-(2) 遺言公正証書・スタンダードプランご利用の場合):

総額5,000万円の財産について、相続人2名にそれぞれ2,000万円、3,000万円ずつ相続させる場合

当事務所報酬(150,000円<税別>※1)+公証役場手数料(59,500円※2)=209,500円<税別>
※1 150,000円
※2(証書作成23,000円×2名)+遺言加算11,000円+遺言用紙代250円×10枚)=59,500円

具体例3(2-(3) 遺言公正証書・サポートプランご利用の場合):

総額5,000万円の財産について、相続人2名にそれぞれ2,000万円、3,000万円ずつ相続させる場合

当事務所報酬(210,000円<税別>※1)+公証役場手数料(59,500円※2)=259,500円<税別>
※1 200,000円
※2(証書作成23,000円×2名)+遺言加算11,000円+遺言用紙代250円×10枚)=59,500円

5.遺言執行報酬

遺産総額×1%(最低40万円)

※司法書士が遺言執行者に就任した場合の報酬になります。
※詳しくは、ご契約時にご説明いたしますのでご相談下さい。

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.