おはようございます。目黒区の司法書士・行政書士の増田朝子です。
なかなかブログの更新ができなくなっているこの頃です。
週末はため込んでいた事務所の会計処理作業を行いました。
当事務所の会計処理には弥生会計の青色申告(オンライン版)を使っています。
使っている司法書士業務用ソフト(権)と連携ができるということと、一番メジャーな会計ソフト?のように感じたので、開業当時から使っています。
開業当時は時間はありあまるほどあり、入力データも少なく、まとめて全てのデータをパソコンでソフトに手入力しても、全然苦に思いませんでした。
よって、連携?みたいな設定はしていませんでしたが。。。
開業3年目に突入となり仕事が結構忙しくなってくると、経費や売上のデータも増えているのに、会計処理がどんどん後回しになってきました。
1か月分まとめてデータ入力の作業しようとすると、入力という単純作業もそうですが、あれこの費用どう処理するんだっけ?などと調べたりしているうち、結構な時間を取られてしまいます。
本業の仕事も忙しかったりすると、この作業が苦痛で苦痛で、もう発狂しそう。。。
そう思うなら早いところ税理士にお願いすればいいのですが、誰にに頼んでいいのやら。
税理士に頼む前にもう一度だけ、なんとか会計処理の効率化ができないかと、いくつかのルール(というほどでもないのですが。。。)を考えてみました。
①経費は発生したらすぐに入力
すぐ、というのは本当にすぐです。例えば店舗で備品を購入しにいったら、その帰りの電車の中で入力(笑)。
これは友人司法書士Yちゃん直伝です。
弥生会計にはスマホアプリがあって、これを使えばスマホさえあれば、どこででも経費等の入力できます。
上記Yちゃんに聞くと、現金購入、カード払い、交通費なんかも発生都度、即入力!
こまめに入力しておけば、後は確認作業ぐらいなので、単純作業のストレスも低減します。
ところで、弥生会計にはレシート自体を読み込むアプリもあり使ってみましたが、読み込みに時間がかかるうえ、読み込み精度もよくないので、こっちはあきらめました。
②弥生のスマート取引入力(連携設定)を活用
弥生会計には、スマート取引入力という設定があり、これは銀行口座やカード情報を登録しておくと、定期的に取引データが自動転記されるようです。
何とか理解して、設定してみました。
まだどの程度活用できるか分かりませんが、銀行振込やカード払いの経費の漏れが防げるといいです。
③権と弥生会計の連携設定
そもそも弥生会計を導入をきめたのは、権のデータを自動取り込みができると思ったからです。
とういう訳で、マニュアルをダウンロードしてみたものの。。。さっぱり訳が分かりませんでした(涙)
もう、これは時間があるときに権のサポートに電話して教えてもらいながらやるしかないです。
気が付けばもう12月。。。
何とか年末までに、、、設定しておきたいなあと思います。
よろしければ、応援クリックお願いします!
↓