月別アーカイブ: 2018年8月
【商事・企業法務研修会(前期)】第2回(募集株式の発行)
2018年8月30日 研修会、勉強会、講演会等
一昨日は、楽しみにしていた【商事・企業法務研修会(前期)】第2回(募集株式の発行)に出席してきました。
10月11月2回連続開催の専門研修会の打合せ
2018年8月29日 研修室
私が所属する専門研修室ではただいま10月11月連続開催される研修会の企画を行っていますが、先週の24日(金)、司法書士会館で講師の先生と室員3人及び担当理事1名で具体的な研修内容について打合せをしました。
『司法書士7か月合格法』
最近、ふと司法書士受験時代のことを思い出す出来事がありました。私は平成17年合格なので、あっという間に受験生時代から10年以上の月日は経ちましたが、辛かった受験時代のことはよく覚えています。
民事信託の研修「家族共有財産の管理・承継信託」
2018年8月23日 民事信託業務日誌研修会、勉強会、講演会等
昨日は、私が所属する所属する民事信託推進センターの、民事信託実務入門講座(第5回)に出席してきました。第5回のテーマは、「家族共有財産の管理・承継信託」について、具体的な事例研究の発表でした。
アトリエウィズユーリビングさんで相続セミナー
昨日は、目黒区の地域交流サロン【アトリエウィズユーリビング】様にご依頼いただき、【大家の会 at Meguro】で、「不動産相続の準備で大切なこと」というテーマのセミナー講師をさせて頂きました。
相続税申告書の提出先
この開業してから、対ご相談者やご依頼人の関係では、税理士ではないからといって相続税の知識がないことの言い逃れがどんどんできなくなっている気がします。
建物退居時の不用品の処分費
今日は建物の退去時の不用品処分費のことです。家財やらなにやら一切合切の不用品をまとめて処分したいとき、どのぐらいかかるものなのか。