相続関連
相続人間の情報共有をサポート
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。 当事務所では、遺産承継手続のご依頼をいただくと、相続人から数多くの情報(財産・債務)を提供いただき、とりまとめをして、相続人間で共有していただいています。 被相続人に関する情報を、相続人間で共有すれば、お互いに納得いく遺産分割協議ができると思うからです。
相続した土地、もらって!
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。 相続登記義務化により、やっとの思いで相続登記した土地があります。 使うあてはない、遠方の都道府県にある農地や山林です。 ただでもいいので、誰かにもらってほしい、処分したい、そんなご相談がよくあります。
被相続人の債務調査と法定相続情報証明
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。 疎遠だった被相続人について、遺産の内容が分からないので、相続していいのか不安がある。 そんな時に、被相続人の財産調査だけでなく、債務調査をご依頼いただくことがあります。
Thank you for your trust!
2024年9月30日 相続関連
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。 最近、台湾の地政士さんに、相続関連の業務の代理をお願いしました。 台湾の地政士さんとのやり取りの、メインの手段は、LINE公式アカウントでした!
相続時残高と解約金額の違い
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。 遺産分割協議書にしたがって預貯金の解約を行うとき、遺産分割協議に記載された預貯金の金額と、解約後振り込まれた額が一致することは、ほとんどありません。 考えれば、あたりまえのことですが、、、
供託利用の休眠担保権の抹消
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。 少し前、債権者が会社のケースで、不動産登記法第70条の2の規定による根抵当権の抹消登記を行いました。 今回は、個人が債権者のケースでしたが、供託をしてから、休眠抵当権の抹消登記申請を行いました。
韓国人の相続登記
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。 韓国人の相続登記といっても、いろいろなパターンがあります。 今まで多く経験しているのは、被相続人が、在日韓国人のケースです。 最近でも、在日韓国人の方がお亡くなりになり、相続手続について当事務所にご相談をいただいきました。
森林の土地の所有者届出
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。 先日、相続登記のご依頼が増えているとブログに記載しましたが、それにともに、森林の土地の所有者変更届出をする機会も増えてきました。森林法改正により、平成24年4月以降、森林の土地の所有者となった方は、市町村長への事後届出が必要になりました。
相続登記の依頼が増えてます
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。 4月に迫った、相続登記の義務化。 当事務所では、事務所近隣のお客様から、相続登記のご依頼がますます増えております。 特に増えているのは、かなり前に相続が発生しているものの、相続登記だけしていないというケースです。
法務局のウェブ会議登記相談
前回、司法書士会目黒支部のセミナーについてのブログを記載しました。 セミナーでは、講師の先生に、大変充実したレジュメをもとに、相続土地国庫帰属制度についてご講義をいただきました。 講義中、レジュメの内容を目で追っていると、思いもよらない記述がありました。