目黒区学芸大学の女性司法書士・行政書士 増田朝子の事務所です。目黒通り目黒郵便局そば。お気軽にご相談下さい。
目黒の女性司法書士 増田朝子(マスダトモコ)のブログ~NewDays~

相続関連

法務局のウェブ会議登記相談

前回、司法書士会目黒支部のセミナーについてのブログを記載しました。 セミナーでは、講師の先生に、大変充実したレジュメをもとに、相続土地国庫帰属制度についてご講義をいただきました。 講義中、レジュメの内容を目で追っていると、思いもよらない記述がありました。

とうきつね

ご参加有難うございました!

おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。 12月1日(金)、私の所属する東京司法書士会目黒支部主催のセミナーを開催し、無事終了いたしました このブログでも度々告知(宣伝?)しておりましたが、相続土地国庫帰属制度の申請書作成支援についてのセミナーでした。

12月

家事調停委員4年生

目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。 毎月、数回、家事調停委員の仕事で、東京家裁へ登庁しています。気が付けば、11月から、家事調停委員4年生になっていました。 私が、家事調停員になったのは、コロナ禍の真っただ中でした。

調停委員バッジ

相続登記義務化宣伝活動@目黒区商工まつり

目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。先週末の11月18日(土)、19日(日)の二日間、目黒区では、第60回目黒区商工まつり(目黒リバーサイドフェスティバル)が開催されました。東京書士会目黒支部は、今年初めてまつりに参加することになりました。私も、19日(日)に、お手伝いに行ってきました!

相続登記義務化宣伝goods

遺産分割協議書の素朴な疑問

目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。 相続が発生し、亡くなった方の遺産について、相続人のだれが取得するかの話がまとまったら、遺産分割協議書を作成します。ここで、遺産分割協議書についての素朴な疑問をまとめてみました。

紅葉

ゆうちょ銀行のMadotabを使ってみました!

目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。 少し前に、よく行くゆうちょ銀行で、お客様がタブレット端末でなにかしているのを見るようになりました。 職員さんに聞いてみると、Madotabというもので、送金手続きができるとのことです。 私も、今回はじめて、Madotabを使って、他行に送金してみました。

おかね

遺産分割協議のサポート

最近、遺産分割協議がまとまり、遺産分割協議書が出来上がって、遺産承継業務が進んでいます。 遺産承継業務といっても色々で、①遺産分割協議が必要なもの・②必要でないもの、③遺産分割協議が済んでいるもの・④いないものがあります。遺産分割協議が済めば、遺産分割協議書を作成しなければなりません。

紅葉2

相続放棄と再転相続③

目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。前回のつづきです。亡父Aを相続した亡祖父Xには、弟Yがおり、まだご健在でした。このことが相続放棄の順序に影響したのでした。

波紋3

相続放棄と再転相続②

目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。 前回のつづきです。相続放棄の順序がちがうとは、次に相続放棄申述の申立をする相続人が違うということでした。 再転相続になっているとは、いったいどういうことか、当初は何を言われているのか分かりませんでした。

波紋2

相続放棄と再転相続①

以前、相続放棄申述のご依頼をいただいたときの話です。 債務に関係するので、関係者全員が相続放棄が必要で、相続放棄の申述を申立てを順次進めていました。 3件目の申立て後、家庭裁判所の書記官から電話がありました。 相続放棄申述の順序が違うといっています。

波紋1
1 2 3 8 »

ブログのご紹介

目黒区学芸大学の女性司法書士・行政書士増田朝子。相続・終活支援・成年後見、会社起業・中小企業経営支援を行っています。本ブログでは、事務所の日常と、女性経営者として感じたことを記載しています。

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

カテゴリー

スポンサーリンク

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.