相続関連
生保の一般課程試験に合格!
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。当事務所では相続・生前対策について多くのご相談を受けています。先日、生命保険協会の一般課程試験を受験し、無事合格いたしました。一般課程試験とは、生命保険の募集・販売をする人が、全員が受けることとなる試験です。
遺言書の検認について
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。ただいま、手書きの遺言書の検認から始まる、一連の相続手続きのご依頼が進行中です。被相続人から手書きの遺言書(自筆証書遺言)を託されていたとき、遺言書は、まず、被相続人の住所地の家庭裁判所で、「検認」の申立を行う必要があります。
相続登記が義務化
昨日より、2週間の予定で目黒区住区所管の掲示板で連合会制作の「相続登記義務化」のポスターが掲載されています。掲示板の数は244か所。結構な数です。相続登記はお済でしょうか。令和6年4月1日、相続登記は義務化されます。
終活が熱い!
2023年3月6日 レストラン、美味しいもの相続関連
おはようございます。目黒区の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。先日、司法書士である友人と、情報交換を兼ねたランチミーティングを行いました。テーマは終活、死後事務委任契約についての今後の取り組みについてです。個人的には終活という言葉の響きは、あまり好きではありません。
遺産承継手続きが完了
おはようございます。目黒区の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。さて、昨日ひとつ長期案件として取り組んでいた遺産承継手続きが完了いたしましました。ご依頼をいただいたのは、昨年の6月でしたので、半年以上の時間がかかりました。ご依頼人は、当事務所の近所の目黒区のお客様です。
司法書士と不動産鑑定士による秋の無料相談会
おはようございます。目黒区の司法書士・行政書士の増田朝子です。昨日は、東京司法書士会と東京都不動産鑑定士協会共済の「司法書士と不動産鑑定士による秋の無料相談会」に相談員として参加しました。無料相談会は、午前10時から午後6時までと、長丁場です。
相続した土地を手放したいとき、、、
2022年9月14日 相続関連
おはようございます。司法書士・行政書士の増田朝子です。相続した土地を手放したい、、、そのようなご相談がここ数年さらに多くなってきました。
長期間にわたり相続登記等がされていないことの通知、、、
2021年11月30日 相続関連
東京法務局では、長期間にわたって相続登記が行われていない土地の所有者の法定相続人を調査し、法定相続人(のうちの1人)に通知を行っています。 11月11日に第5回目の通知が発送されていました。
いよいよ始まる、、、
2021年11月11日 研修会、勉強会、講演会等相続関連家事調停委員
家裁の家事調停委員となって、早1年経ちました。おかげ様で最近ではほんの少しですが、調停期日での立会にも慣れてきたように思います。