不動産登記
登記申請は奥深い!
目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。 蒸し暑さの中、朝晩は多少涼しくなり、若干の秋の気配を感じるようになりました。 相続登記の義務化により、相続登記への意識が高まっています。 法務局のサイトでも、相続登記推進のため、登記申請支援のための情報が多数公開されるようになりました。
相続税申告後の相続登記はお早めに!
目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。 来年から相続登記が義務化されます。昔に発生した相続にもとづく登記のご依頼が増えています。今回のご相談は、かれこれ20年以上前に相続が発生し、当時、遺産分割協議書を作成していて、相続税申告もしているけど、相続登記はしていなかったというものでした。
土地を相続した方が次々と死亡しているとき
目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。 先日あらたに相続のご依頼をいただきました。 ご自宅の敷地(土地)がご兄弟4名の共有になっており、そのうち3名が既にお亡くなりになっています。ずっと登記しないまま放っておいたけど、相続登記が義務化されると聞いて、ご近所の当事務所にご相談くださいました。
戸籍の廃棄と法定相続情報証明
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。 遺産承継手続をするうえで、今や欠かせないのが、法定相続情報証明一覧図(以下、法定相続情報証明といいます。)です。 当事務所は、遺産承継手続きのご依頼をいただいたら、まっさきに法務局に法定相続情報証明の申請をしています。
直接受任、いただきました!
2023年6月21日 不動産登記業務日誌相談会、相談員東京司法書士会
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。 私は、ながらく東京司法書士会で不動産登記と商業登記の分野の相談員をしています。相談員は、2コマ(1コマあたり、40分)の相談を受け持っています。先日は、不動産登記の相談の担当をいたしました。
離婚協議書の作成について
目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。当事務所では、離婚にともなうご相談をいただいております。司法書士は不動産登記を扱っておりますので、不動産の財産分与の登記が関係するケースが中心になります。もちろん、離婚協議書の作成だけのご相談もいただけます。
司法書士はサービス業
2023年4月26日 商業登記開業準備、事務所のこと不動産登記
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。最近、登記申請書の自動作成サービスのサイトを見かけることもが増えてきました。登記は司法書士に頼まなくてもいい、または、どの司法書士に頼んだって変わらないのでしょうか。司法書士に頼むメリットってなんでしょうか。
不動産登記受付帳について
目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。先日ある土地の登記をしたところ、2か月ほどたって不動産会社から土地を売ってほしいという趣旨のDMが届きました。よくある売込みのたぐいだとは思ったのですが、開封したそのDMには、私が登記したばかりの土地の地番が載っていたので、ちょっと気になりました。
事前通知の代理受領
海外在住の外国人から登記のご依頼いただいたのですが、登記済証(登記識別情報)を紛失していらっしゃいました。登記の際に登記済証(登記識別情報)が提出できない場合で、この代替手段としては、司法書士による本人確認情報を添付して登記を申請するか、登記申請後に法務局から登記義務者あての事前通知をしてもららいます。