目黒区学芸大学の女性司法書士・行政書士 増田朝子の事務所です。目黒通り目黒郵便局そば。お気軽にご相談下さい。
目黒の女性司法書士 増田朝子(マスダトモコ)のブログ~NewDays~

不動産登記

不動産登記受付帳について

目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。先日ある土地の登記をしたところ、2か月ほどたって不動産会社から土地を売ってほしいという趣旨のDMが届きました。よくある売込みのたぐいだとは思ったのですが、開封したそのDMには、私が登記したばかりの土地の地番が載っていたので、ちょっと気になりました。

事務所の花3/20

事前通知の代理受領

海外在住の外国人から登記のご依頼いただいたのですが、登記済証(登記識別情報)を紛失していらっしゃいました。登記の際に登記済証(登記識別情報)が提出できない場合で、この代替手段としては、司法書士による本人確認情報を添付して登記を申請するか、登記申請後に法務局から登記義務者あての事前通知をしてもららいます。

小川軒の桜

渉外登記にAI活用

おはようございます。目黒区の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。当事務所では、外国人や在外邦人などが関係する登記(いわゆる渉外登記)のご依頼を積極的にうけたまわっております。今もアメリカ在住のアメリカ人の方から登記のご依頼をいただいていて、英文メールでやり取りをしている最中です。

deepl

宅建受験がすべての始まり

目黒区の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。今日は宅地建物取引士試験の合格発表日でした。はるか昔、私もこの試験を受験したことがあります。宅地建物取引士の、当時の名称は「宅地建物取引主任者」。私の大学時代には、就職活動の一環として受験することがメジャーでした。私がこの資格に興味を持ったのは、もっとずっと後のことでした。

本

休眠担保権の抹消に関する法律実務、、、

一口に休眠担保権の抹消といっても、担保権者が個人だったり法人だったり、登記の問題だけでなく時には裁判手続きが必要だったりと、いろんなパターンがあります。

やっててよかった、、、

独立開業してから本格的に取り組み始めた成年後見業務ですが、先日やっとまる1年が経過し、家庭裁判所へ報告書を提出しました。報告書を書き終えて、「1年間、本当に色々なことがあったなあ。。。」としみじみ思いました。

予期せぬこと、、、

不動産の決済のご依頼をいただいたときは、どれだけ決済前に確認するかが重要だと思います。

のんびり過ごすハズが、、、

昨日は大変でした。登記・供託オンライン申請システム障害のせいです。体調もあまりよくないため、朝一でぽちっとオンラインで登記を申請をしたら、のんびりと一日事務所で仕事をしようと決めていました。

やり遂げたことと、やりたいこと、、、

今日は事務所の営業最終日でした。そんな最終日ぎりぎりに、今年一番、悩みぬいて取り組んできた登記を申請しました。休眠担保権の登記です。朝いちで事務所からオンライン申請したあとは、重要な書類も含まれているため添付書類は法務局に直接持ち込んできました。

年賀状の準備とQRコード作成、、、

今年も残すところ、あと2週間!週末は、年賀状の宛名印刷をしました。年賀状自体は11月末に発注していました。

QRコード
« 1 2 3 7 »

ブログのご紹介

目黒区学芸大学の女性司法書士・行政書士増田朝子。相続・終活支援・成年後見、会社起業・中小企業経営支援を行っています。本ブログでは、事務所の日常と、女性経営者として感じたことを記載しています。

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

カテゴリー

スポンサーリンク

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.