おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。

 

私は、東京司法書士会の目黒支部に所属していますが、今期、はじめて、支部の役員就任にと、声がかかりました。

目黒区で開業してから6年ですが、支部役員に就任するのは初めてです。

役職は副支部長で、かつ研修担当、とのことです。

 

応援クリックお願いします!


にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

 

司法書士・行政書士増田リーガルオフィスのすべての運用サイト

事務所のInstagramやっています!応援よろしくお願いします!

 

支部長に話を聞いてみると、今期から目黒支部は副支部長を複数名選任して、業務を分担することになったとのこと。

私には、研修担当の、副支部長をしてほしいとのことでした。

 

私は現在、東京会本会の総合研修所専門研修室に所属し、5年ほど、本会で研修を企画・運営しています。

そのことで、支部の研修担当にもと、白羽の矢が当たったようです。

 

本会の研修室員のほか、東京家裁の家事調停委員もやっていて、正直、手一杯ぎみなのですが💦、せっかくの機会です。

本会と同じく研修担当なら、なんとかなるかなと、お引き受けすることにいたしました。

 

 

ところで私は、支部主催の研修というものに、ちょっとした思い出があります。

 

じつは開業当時、目黒以外の他支部を含めて、支部主催の研修に、よく参加していました。

 

私は、東京会で開業する前、神奈川県会に所属していたため、開業当時、目黒支部はもちろん東京会にも、知り合いがほとんどいませんでした。

 

そこで、知り合いを増やすのと、情報収集のため、開業直後は、所属する目黒支部や、近場の他支部主催の研修に、積極的に参加していたのです。

目的は、懇親会です(笑)。

 

コロナ禍ですっかり消滅してしまいましたが、当時、支部主催の研修では、懇親会がセットになっていることが多くありました。

 

懇親会は、開催した支部の会員だけでなく、希望すれば他支部の会員も、参加することができました。

 

懇親会の場では、司法書士事務所開業の先輩となる参加者に、事務所運営や業務の疑問点について、いろいろ質問責めににすることができました(笑)。

細かいことですが、プリンターは何を使っているか、とか、権利証の表紙はどう作っているか、とか(この辺の話は昔のブログに書いています。)

開業当時、いろいろ手探りな状態だった私には、研修後の懇親会は、大変貴重な機会でした。

 

今は当時と異なり、研修も様変わりして、オンライン開催が主流です。

 

希望する研修を気軽にオンラインで受けることができる反面、人気がない研修は、参加者が集まらないこともあると思います。

 

昔は、同じような研修内容なら、交通費などの面からも、近場で開催される支部研修を選んで参加していました。

 

今の私だったら、同じような企画の研修がオンラインで開催されるのであれば、支部より、東京会本会の研修を選ぶと思います。

 

本会の研修担当をしていて、東京会本会の研修は、講師も選りすぐりですし、配信もしっかりしてると、よくわかっていることもあります。

 

一方で、研修担当者の特権ですが、オンラインでしか開催されていない研修を、配信会場で、生講義を受けることができます。

生講義は、五感を使って研修内容を吸収できてる気がして、大変な充実感を感じます。

これは、画面越しのオンライン研修受講では、味わえないところです。

 

研修が無償化され、オンライン研修は今選び放題です。

 

そんな中で、支部研修が選ばれる理由となるのは、リアルでしか得られない研修の臨場感だったり、懇親会で得られる経験などが、重要ではないか、、、

 

支部会員に向けて、どんな研修を、どうやって開催するかを、今後考えていきたいと思います。

 

応援クリックお願いします!


にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

 

 

女性が対応する、目黒区学芸大学の司法書士事務所・行政書士事務所 増田リーガルオフィスでは、会社設立および、相続、贈与、売買、抵当権抹消など各種の登記・遺言、終活、遺産承継などの相談を承っております。

 

 

下記のお問い合わせフォームボタンを押して、お気軽にお問合せください。

 

緑色の問い合わせボタン<幅300px>

 

応援クリックお願いします!


にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

 

 

司法書士・行政書士増田リーガルオフィスのすべての運用サイト

事務所のInstagramやっています!応援よろしくお願いします!

 

HP用ロゴ