行政書士
行政書士のオシゴト!
おはようございます。目黒区の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。 当事務所の行政書士業務は、本業である司法書士業務の付随的な位置づけで扱っています。 典型的なパターンは、目的変更登記と古物商の許認可申請のご依頼や、会社設立登記と建設業許可申請のご依頼などです。
建設業許可通知が届きました、、、
昨日、ご依頼人から建設業許可通知が届きましたと連絡をいただきました。建設業許可の申請をしていたのですが、コロナウィルスの感染拡大の影響で申請直後に建設業課の窓口の受付が停止されて、そのまま緊急事態宣言発令となっていました。予定どおりに完了するのか心配でしたが、幸い補正もなく、最短で許可が出て、ホッと胸をなでおろしました。
行政書士が「東京都感染拡大防止協力金」の事前確認を行う専門家になりました
2020年4月30日 行政書士
東京都では、都の要請や協力依頼に応じて、施設の使用停止や施設の営業時間の短縮に全面的に協力される都内中小企業及び個人事業主に対して、東京都感染拡大防止協力金の支給がされています。
目黒区役所の行政書士無料相談、、、
昨日は、目黒区役所の行政書士相談の担当でした。目黒区役所では、行政書士が、毎月第1月曜日の午後1時から4時まで、無料の区民相談を担当しています。
一般社団法人かNPO法人か。。。
設立すべきは、一般社団法人かNPO法人か。。。ご存知NPO法人とは、「特定非営利活動法促進法(通称NPO法)」に基づく、特定非営利活動法人のことです。実をいうと、司法書士のみやっているときは、NPO法人についての選択肢をあまり考えたことがありませんでした。
行政書士申請取次事務研修が修了。。。
2019年4月8日 行政書士
3月末に「行政書士申請取次研修」を受講したのですが、先週土曜にその修了証書が届きました。行政書士申請取次研修とは、行政書士業務の一つである、「出入国管理および難民認定法」(略して入国法)に基づく入国管理局への各種申請取次業務を行うための研修です。
都内のマンションの適正な管理の促進等。。。
東京都では、マンションの適正な管理の促進に向けた制度の条例化についての動きがあります。背景には、もっかマンションの老朽化と居住者の高齢化という「二つの老い」が進行中で、このまま状況を放置すれば、管理不全に陥るマンションが増加し、居住環境、防災や防犯等の地域の生活環境や市街地環境にも影響を及ぼすのではないかという懸念があります。
「建設業許可申請 初歩のほ」東京都行政書士会目黒支部研修
2019年3月7日 行政書士
先日、東京都行政書士会目黒支部主催の研修に参加してきました。研修テーマ「建設業許可申請 初歩のほ」というとおり、建設業許可申請の経験が浅い、未経験者向けの研修でした。
会社設立時の目的の定め方
会社設立登記のご依頼をいただいたときに、一番頭を悩ませるのが会社の目的をどう定めるかです。ご依頼者にある程度たたき台を用意してもらい、それをより詳細に会社の目的として形にしていくことになりますが、これが意外と難しかったりします。