遺産承継業務
アポスティーユの申請②
目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。 当事務所では、公文書のほか、私文書についてもアポスティーユを申請しました。 私文書はそのままの状態ではアポスティーユを申請することはできませんので、公証役場で認証したうえで公文書にしてから、アポスティーユを申請する必要があります。
アポスティーユの申請①
目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。 先日、アポスティーユの申請のために、外務省に行ってきました。アポスティーユとは、日本の官公署、自治体等が発行する公文書に対する外務省の証明のことです。今回は、海外在住のご依頼人のために、相続手続きに使用する書類へ、アポスティーユを申請したのでした。
プロジェクト進行中!
2023年9月2日 開業準備、事務所のこと遺産承継業務
当事務所は、遺産承継業務に力をいれています。 常に複数の遺産承継業務のご依頼がありますが、個々の遺産承継業務を「プロジェクト」と呼んで管理しています。遺産承継業務は、スタッフと分業して行っているため、事務所内で、共通に管理する必要があります。それも一目瞭然に管理したい。
解散後の清算事務をまるごとお手伝い
今日も湿度が高く、暑い朝です。遺産承継業務をご依頼いただいた目黒区在住のお客様から、たてつづけに、経営する株式会社を清算するため、清算事務の代行をお願いしたいとのご依頼がございました。会社の清算事務の代行のご依頼をいただくのは初めてです。
相続税申告の打ち合わせ
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。先日、当事務所で、ご依頼人の相続税申告の打ち合わせをいたしました。遺産承継業務をご依頼いただいたお客様の中には、相続税申告が必要になる場合があります。 今回は、当事務所からご依頼人に、税理士の先生を紹介いたしました。
戸籍の廃棄と法定相続情報証明
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。 遺産承継手続をするうえで、今や欠かせないのが、法定相続情報証明一覧図(以下、法定相続情報証明といいます。)です。 当事務所は、遺産承継手続きのご依頼をいただいたら、まっさきに法務局に法定相続情報証明の申請をしています。
6月30日、、、
2023年7月3日 目黒区のこと開業準備、事務所のことレストラン、美味しいもの業務日誌遺産承継業務
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。 今日から下半期の営業です。ありがたいことに、上半期はたくさんのご依頼に恵まれました。 その上半期の最終日、先週末の6月30日は、当事務所は、このような一日でした。
遺言書の検認について
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。ただいま、手書きの遺言書の検認から始まる、一連の相続手続きのご依頼が進行中です。被相続人から手書きの遺言書(自筆証書遺言)を託されていたとき、遺言書は、まず、被相続人の住所地の家庭裁判所で、「検認」の申立を行う必要があります。
遺産承継手続きが完了
おはようございます。目黒区の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。さて、昨日ひとつ長期案件として取り組んでいた遺産承継手続きが完了いたしましました。ご依頼をいただいたのは、昨年の6月でしたので、半年以上の時間がかかりました。ご依頼人は、当事務所の近所の目黒区のお客様です。