業務日誌
後見監督業務
2023年9月19日 成年後見レストラン、美味しいもの
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。この度、東京家庭裁判所からの推薦で、後見業務の監督人に就任することになりました。後見人等の監督業務は、初めてです。私は、これまで何件かの後見人(成年後見人・保佐人・補助人)に就任申立て・就任をしております。
アポスティーユの申請②
目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。 当事務所では、公文書のほか、私文書についてもアポスティーユを申請しました。 私文書はそのままの状態ではアポスティーユを申請することはできませんので、公証役場で認証したうえで公文書にしてから、アポスティーユを申請する必要があります。
アポスティーユの申請①
目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。 先日、アポスティーユの申請のために、外務省に行ってきました。アポスティーユとは、日本の官公署、自治体等が発行する公文書に対する外務省の証明のことです。今回は、海外在住のご依頼人のために、相続手続きに使用する書類へ、アポスティーユを申請したのでした。
プロジェクト進行中!
2023年9月2日 開業準備、事務所のこと遺産承継業務
当事務所は、遺産承継業務に力をいれています。 常に複数の遺産承継業務のご依頼がありますが、個々の遺産承継業務を「プロジェクト」と呼んで管理しています。遺産承継業務は、スタッフと分業して行っているため、事務所内で、共通に管理する必要があります。それも一目瞭然に管理したい。
相続税申告後の相続登記はお早めに!
目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。 来年から相続登記が義務化されます。昔に発生した相続にもとづく登記のご依頼が増えています。今回のご相談は、かれこれ20年以上前に相続が発生し、当時、遺産分割協議書を作成していて、相続税申告もしているけど、相続登記はしていなかったというものでした。
館山日帰り出張
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。 台風は当初予定よりだいぶ西寄り日本列島を通過中ですが、そんな台風の影響が気になる中、千葉県の館山に出張してきました。目的は、宣誓認証公文書の作成立会です。
土地を相続した方が次々と死亡しているとき
目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。 先日あらたに相続のご依頼をいただきました。 ご自宅の敷地(土地)がご兄弟4名の共有になっており、そのうち3名が既にお亡くなりになっています。ずっと登記しないまま放っておいたけど、相続登記が義務化されると聞いて、ご近所の当事務所にご相談くださいました。
お盆はあちこち出張仕事!
2023年8月9日 業務日誌
目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。当事務所は、お盆は通常営業です。お盆は、お付き合い先の多くはお休みなので、比較的仕事は落ち着いています。通常は、終わった仕事の整理や、仕事の遅れを取り戻す期間としておりますが、今年のお盆は、首都圏内を、あちこち飛び回る予定です。
解散後の清算事務をまるごとお手伝い
今日も湿度が高く、暑い朝です。遺産承継業務をご依頼いただいた目黒区在住のお客様から、たてつづけに、経営する株式会社を清算するため、清算事務の代行をお願いしたいとのご依頼がございました。会社の清算事務の代行のご依頼をいただくのは初めてです。
相続税申告の打ち合わせ
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。先日、当事務所で、ご依頼人の相続税申告の打ち合わせをいたしました。遺産承継業務をご依頼いただいたお客様の中には、相続税申告が必要になる場合があります。 今回は、当事務所からご依頼人に、税理士の先生を紹介いたしました。