業務日誌
後見業務の付加報酬
目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。 先日、家庭裁判所から、後見人の報酬付与をしていただきました。 今回は報酬付与の申立てから報酬付与の審判まで、約1か月程度でした。 当事務所では、成年後見業務を取り扱っています。
最近の法律相談あれこれ
当事務所では、相続のご相談とは別に、各種の法律相談を承っております。月数件程度ですが、ご予約をいただいています。 相談料は有料で、30分5000円で、最低1時間10,000円から、ともにプラス消費税をいただいております。 最近では、次のようなご相談をいただきました。
遺産分割協議のサポート
最近、遺産分割協議がまとまり、遺産分割協議書が出来上がって、遺産承継業務が進んでいます。 遺産承継業務といっても色々で、①遺産分割協議が必要なもの・②必要でないもの、③遺産分割協議が済んでいるもの・④いないものがあります。遺産分割協議が済めば、遺産分割協議書を作成しなければなりません。
相続放棄と再転相続③
2023年10月31日 相続関連
目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。前回のつづきです。亡父Aを相続した亡祖父Xには、弟Yがおり、まだご健在でした。このことが相続放棄の順序に影響したのでした。
相続放棄と再転相続②
2023年10月30日 相続関連
目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。 前回のつづきです。相続放棄の順序がちがうとは、次に相続放棄申述の申立をする相続人が違うということでした。 再転相続になっているとは、いったいどういうことか、当初は何を言われているのか分かりませんでした。
相続放棄と再転相続①
2023年10月27日 相続関連
以前、相続放棄申述のご依頼をいただいたときの話です。 債務に関係するので、関係者全員が相続放棄が必要で、相続放棄の申述を申立てを順次進めていました。 3件目の申立て後、家庭裁判所の書記官から電話がありました。 相続放棄申述の順序が違うといっています。
公正証書遺言の検索について
目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。 先日、ご依頼いただいている遺産承継業務の一環として、公証役場で遺言の検索をしてきました。 当事務所では、遺産承継業務のご依頼をいただいたときに、公正証書遺言の有無を確認するために、公正証書遺言の検索を行うことがあります。
そのことのみに集中する時間
2023年10月10日 渉外登記研修会、勉強会、講演会等相続関連
目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。 先週金曜日は、私が所属する東京司法書士会専門研修室が主催する研修会でした。 研修のテーマは、「渉外相続登記の実務」で、この分野での第一人者の札幌司法書士会の先生を講師にお迎えして、日司連ホールで集合研修の形式で行われたのでした。
信用情報開示請求はスマホで!
2023年10月4日 債務整理
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。本日は雨が降っており、涼しい朝です。さて、先日、JICCとCICの信用情報開示請求について、ご相談をいただきました。過去に借り入れがあり、完済されているか、不明になっているものがあるとのことです。
登記申請は奥深い!
目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。 蒸し暑さの中、朝晩は多少涼しくなり、若干の秋の気配を感じるようになりました。 相続登記の義務化により、相続登記への意識が高まっています。 法務局のサイトでも、相続登記推進のため、登記申請支援のための情報が多数公開されるようになりました。